1644997145.png
<積木のログハウス>“この積木でなければこんな発想にならない”
先週の積木のログハウスは圧巻でしたね。どのクラスもお母さん達が入ってきたときの歓声に子ども達も大喜びでした。こんな体験ができるのはおそらく日本ではアトリエだけです。もし童具館の積木でなければ、こういう物をつくろうという発想にはなっていなかったと思います。信頼できる童具館の積木だからこそのカリキュラムとなりました。積木の活動はお家でもいかしてもらいたいので、できる限りお家でも出来る積木の活動を意識しているのですが、今回はさすがにできないので、ミニサイズをつくったりしてお家遊びを広げていってくださいね。また、今の子ども達は何日もかけて創りこむという体験を殆どの子ども達がせずに育っています。しかし大人になった時、一日で終わる仕事などまずありません。何日もかけて段取りをしてプロジェクトを成功させていくという仕事が殆どであると思います。プレイマットを敷いてあるところは片付けなくてもいいスペースにして、何日かかけて積木を構成していく体験を是非させてあげてください。

<素敵な子どもってどんな子?> 大人がやりやすい子?
先日、園で積木遊びをしたときのこと。対照的な二つの園がありました。一つの園は長年和久ブロックをつかってくださっている園なので子ども達も積木になれていて、私の話もよく聞いてくれて、活動もスムーズに進みます。この時は恐竜づくり。ちょっとした簡単な見本を用意して大体の作り方だけを説明してはじめたのですが、あっという間にかっこいい積木の恐竜ができあがり、子ども恐竜をつくったり背中に乗って写真を撮ったりして、大人子どもも充実した良い時間をすごせました。このクラスは、暴れる子もいなくて、お友達同士が協力して話し合いながら何かをつくるということが自然とできる素敵な子ども達で、いつも感心します。
もうひとつの最近行った園は、もう教室に入った時から騒がしくなかなか静かになりません。前記した園と同じ説明をしてからはじめましたが、それでわかった子達は3人くらい。この状態ではできないのではないかと思ったくらいてんやわんやになってしまいました。もう一度子ども達を集めて説明をして、なんとか形になっていったのですが、そこからの子ども達のエネルギーがすごかったです。あちらこちらでこぜりあいは勃発していましたが(笑)、真剣にやっているからこそ。結果的には子ども達の姿に大きな感動をもらいました。出来た作品も私の説明を聞いていないからこその個性的な仕上がり。それがめっちゃかっこいい。こういうのを見た時、子どものそのままを受け入れるということをあらためて考えさせられます。話は聞かない、しょっちゅう誰かともめている、だから言ったでしょってことばかりする。けじめは必要だけどそういう子がダメだってことはないよなあとしみじみ考えさせられます。話を聞かなくてもいいとか、わがままでもいいとかいうことではなくて、“だからこの子はダメなんだ”ではなくその子のあり様を認めるということですね。ダメってことにしてしまったらその子が本当は持っていた能力もしぼませてしまいます。大人になった時どっちがどうかなんてわかりません。ただどちらにも共通していることは“集中していた”ということ。それがあるかないかは大きな違いになると思いました。その状態をつくるのが大人の仕事ですね。

2022年1月②アトリエ講師 星野由香