先週の幼小コピカ鯉ぼり、とても素敵でしたね。教室に入った途端に目に飛び込んでくる鯉のぼりに大喜びしていました。面白いのは、鯉のぼりを見て描いているのに、その通りに塗っている子が殆どいなかったこと。特に鯉のぼりはよく目にしていると思うし、真鯉、緋鯉で黒、赤や青というイメージが固定していると思ったので、女の子は赤、男の子は青、みたいになってしまうのではないかと少し心配しましたが、そんな心配は無用でしたね。よくぞこれだけ違う色で塗れるものだなあと感心してしまいました。素敵すぎて何も言う事はありません。もし出来るなら、子ども達の描いた絵を布に印刷して、鯉のぼりをつくってみたら、すごく素敵な鯉のぼりができるだろうなあと思いました。車の窓用のシートを貼って保管する方法もあるみたいです。

1622772297.jpg

1622772301.jpg

1622772309.jpg

絵画は、子どもによって、終わる時間が全然違うので、早く終わった子から、そのクラスのその時の様子に応じて、ツートンブロックをしたり、端紙に絵を描いたり、ドットシールで作品をつくったり、色々やっているのですが、ある幼小コピカクラスで、ピンボードでもりあがったクラスがありました。(このクラスはなぜかオマケの時間が盛り上がる(笑)。)私が出したお題をつくるのですが、お題があると、ものすごく楽しいらしく、皆、つくるつくる(笑)。とまりませんでした。ピカソクラスの漢字大会以外の遊び方で、ここまでピンボードで盛り上がったのは初めてかもしれません。出したお題は、家、ちょうちょ、クレーン車、消防車、クワガタ、おはな、かぶとむし、などなど。どの子も次々につくっていて感動してしまいました。もっと難しいのをだしてって言うので、多分出来ないだろうと思ったけど、かまきりって言うと、つくってしまいましたね。もう顔の部分をつくっただけでカマキリに見えてしまうからすごい。何本かの線だけで簡単に表現してしまうのがスゴイですよね。大人だと難しく考えてしまって、こんな風にはできません。このクラス独特の雰囲気もあるのですが、これだけ楽しむ子ども達の姿に、私もその時一緒にやっていた畑先生も目からうろこでした。点と点をつないで線にして面にして表現するピンボードだからこそかもしれないのですが、同じやり方で、ケルンモザイクや積木でやってみてもおもしろいと思います。
お家での童具遊びで、是非、やってみてください。

※和久先生のYouTube講座が6月4日からはじまります。質問者はキッザニア東京の企画運営をしているしみずみえさん。人間の精神を豊かにするには間違いだらけのおもちゃ選び、集中力を引き出す条件、勉強の先取りは必要?など学びがいっぱい。YouTubeのことはよくわからないのですが、開始3時間が勝負らしいので是非、4日の20時から視聴して下さいね。よろしくお願い致します。

2021年5月①アトリエ講師 星野由香